中央中等に合格するために必要なこと【1期生が教える!】

この記事では、中央中等1期生の代表吉田が、群馬県立中央中等教育学校に合格するために必要なことについてどこよりも詳しく紹介します。

中央中等の受験情報について、あまり予備知識がない方でも合格に向けた具体的なイメージを持っていただけると思います。

目次

試験内容を知る

試験を受ける小学生

試験内容

まずは群馬県教育委員会が発表している試験内容を見てみましょう。

  • 中央中等教育学校:適性検査1、適性検査2、面接

引用:群馬県教育委員会「令和4年度群馬県公立中等教育学校等入学者選抜志願状況https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/5028.html

このあと、詳しく説明します。

具体的にはどんな試験なの?

小学生によるディスカッション

適性検査1(45分・配点3割)

群馬県教育委員会で作成した問題になります。問題解決能力、思考力、判断力等の多様な能力がみられます。
こちらの群馬テレビのサイトで詳しく解説してくれています。
https://www.gtv.co.jp/vod/20220122-6197.html

適性検査2(45分・配点2割)

中央中等教育学校で作成した問題になります。与えられた資料等について、感じたことや考えたことなどをまとめて表現する力がみられます。文章が2つ与えられ、計5問の問題に挑戦します。

例えば、以下のような問題が出ます。

  • 「あなたが今まで興味を持って調べたことについて、調べた過程を含めて具体的に説明してください。また、調べたことからわかったことと、それをもとに考えたことを書いてください。」

この問題を見てもわかるとおり、日頃から主体的に様々なことに興味を持ったり、挑戦したりしている子が圧倒的に有利です。

また、短時間で400~600字の文章を書かなくてはいけないため、文章を書くのが苦手な子は相応の対策が必須です。重要なのは、なぜそう思うのかを自身の経験や考えから論理的に述べることができるかどうか、です。

過去問などで実際にやってみて、大人の目線で確認してあげる訓練をすると良いと思います。もし、小学校の国語の成績があまり良くないのであれば、文章を書く際は型がある(※)ので、それを意識した訓練をすると効果的だと思います。

  • (※)PREP型は短時間で整理した情報を届けることに向いた型で、使いやすいので中央中等の作文試験に向いています。
    PREPとは「Point(結論) – Reason(理由) – Example(具体例) – Point(結論)」  

面接(配点2割)

複数人で意見を出したり質問していく形式です。いわゆるグループディスカッションですね。

テーマについて各自が発表。その後、グループ内でディスカッションを行い、再度発表を行います。ポイントは主に以下の2点です。

  • 自分の意見をしっかりと述べることができるか
  • コミュニケーションをとっていく中で他の子の意見を取り入れられるか

複数人でのディスカッションへの慣れと頻出テーマの背景知識取得が重要なので、試験までに繰り返し模擬面接を行なっておくことが重要です。

机上の勉強ばかりではなく、人に意見をわかりやすく伝える学習を行っておくと合格の可能性が高くなると思います。

また、お子様の性格に応じた立ち回り方までシミュレーションしておけるととても良いと思います。

 令和4年度の課題は以下でした。

  • 「新しい外国人の先生に日本の文化を発表したい。何をどのように発表するか」でした。

■面接情報:
例年の面接は、面接官3名(中央中等の先生)・受験生5~6名(男女別)・個人別質問1問&全体共通質問2問の計3種類、で行われています。※なお、例年倍率は女子の方が高いです。

事前の調査書(配点3割)

今までの小学校での成績や態度などが反映されるものです。

各小学校の学校長が記載することになっており、ベースは5年・6年時の通知表になります。

以下から実際の調査書の様式を確認することができます。
https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/101290.html
 →調査書【様式4 10ページ】

なお、同じページに「志願理由書」の様式も載っています。こちらは、各家庭で記載するものですので、大変重要になります。

よく推敲して、これまでの経験やがんばったことをアピールしつつ志願理由にうまくつなげられているような文章を構築しましょう。

 

 ※四ツ葉学園の試験内容はこちら

 ※市立太田の試験内容はこちら

全体を通じた心構え

お母さんと子供

合格には求める児童像を意識した対策を

まず前提として、学校が求める児童像を意識した対策が必須です。

<中央中等が志願してほしい児童像>
・『地球市民としての日本人』の育成を目指す本校の特色を理解し、高い志をもって、生活や諸活動に意欲的に取り組める児童
・他者を思いやり、協力して諸活動に取り組むことができるとともに、世界の文化等に興味をもって、社会に貢献しようとする児童

→キーワードはやはり「地球市民」です。中央中等は、world citizenとして日本国内に留まらず、世界を股にかけて活躍する人材を輩出したいという理念があります。

そのような学校の方向性に合う生徒が合格しやすいです。

親が入試で求められていることをしっかりと理解する

次に、ある程度親のサポートが必要になるので、まず親が入試で何を求められているのかを、しっかりと理解することが大切です。

塾や家庭教師が有効なのはもちろんですが、ご家庭では親が子の模範となります。

親が本気で取り組んでいないと、子はすぐに気が付きますし、やる気も出にくいでしょう。

もし仮に受からなくても高校受験で挽回すれば良い

群馬の公立中学の合格発表は1月末に行われます。

合格者は各学校Webページにて午前中に発表されます。

どんなに対策を頑張っても、入試は運もあります。合格のラインをギリギリで下回ってしまうこともあるかもしれません。

もし仮に受からなくても、親が取り乱してしまうことのないようにしましょう。

高校受験で挽回すれば良い、という度量の大きさを持ってあげてください。

その方が、子は前向きに立ち直ることができます。

そう言う意味では、中学受験では、親の器が試されるといって良いかもしれません。

どっしりと構えてあげてください。

まとめ

この記事では、中央中等教育学校に合格するために必要なことについて1期生の吉田がどこよりも詳しく紹介しました。

中央中等の試験について、あまり予備知識がなかった方も合格するために必要なことについて理解していただけましたか?

もし、そうでしたら幸いです。

今後は、群馬県内の他の中等教育学校の試験内容についても書いていきたいと思います。

この記事の執筆者:吉田 圭佑(代表)
吉田 圭佑(代表)
これまで200人以上の生徒を指導してきました。試験科目全体を見据えた合格戦略の策定に自信ありです。◾️略歷:2004年 群馬県立中央中等入学(1期生)→2010年 慶應義塾大学理工学部入学→2014年 慶應義塾大学大学院入学→2016年 銀行系システム会社入社→2022年 同社退職&独立 ◾️保有資格:基本情報技術者、応用情報技術者、ディープラーニングG検定、TOEIC800点等
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセス数: 9,518
記事一覧に戻る