群馬県トップ高校の東大京大合格実績【20年分以上のデータで比較】

この記事では、群馬県トップ高校の東大京大といった難関大学合格実績を調査しています。
対象は下記6校です。
- 前橋高校
- 高崎高校
- 前橋女子高校
- 高崎女子高校
- 中央中等
- 四ツ葉学園
この記事を読めば、県内トップ校の本当の難関大合格実績について理解していただけると思います。
目次
直近の合格実績を比較
まずは直近のデータ(2020年〜2023年)を比較していきます。
- 現役生のみで集計
- 東大/京大/東工大/一橋大/慶應大/早稲田大/医学部の合格者数を比較
- 前橋・前橋女子・高崎・高崎女子の伝統4校は1学年280人で計算
- 中央中等・四ツ葉学園は1学年120人で計算
- 高崎高校/高崎女子高校の2023年度の医学部医学科実績は調査中です。
東京大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 0.36% | 1.43% | 3.57% | 1.07% |
前橋女子 | 1.07% | 0.71% | 1.07% | 0.71% |
高崎 | 1.43% | 1.07% | 1.79% | 2.50% |
高崎女子 | 0.00% | 0.36% | 0.71% | 0.00% |
中央中等 | 3.33% | 0.00% | 1.67% | 3.33% |
四ツ葉学園 | 3.33% | 0.83% | 1.67% | 1.67% |

京都大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 1.79% | 2.14% | 1.79% | 2.50% |
前橋女子 | 0.36% | 0.36% | 0.36% | 0.00% |
高崎 | 1.07% | 1.07% | 1.43% | 0.71% |
高崎女子 | 0.00% | 0.00% | 0.36% | 0.00% |
中央中等 | 2.50% | 1.67% | 1.67% | 2.50% |
四ツ葉学園 | 0.00% | 0.83% | 0.83% | 0.00% |

東京工業大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 0.36% | 0.71% | 1.07% | 0.36% |
前橋女子 | 0.00% | 0.36% | 0.00% | 0.00% |
高崎 | 0.36% | 1.07% | 0.71% | 0.71% |
高崎女子 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
中央中等 | 0.00% | 0.83% | 0.00% | 2.50% |
四ツ葉学園 | 0.00% | 0.00% | 0.83% | 0.00% |

一橋大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 0.36% | 0.36% | 0.36% | 0.36% |
前橋女子 | 0.00% | 0.36% | 0.00% | 0.36% |
高崎 | 0.00% | 0.00% | 0.71% | 1.79% |
高崎女子 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.36% |
中央中等 | 0.00% | 0.00% | 0.83% | 1.67% |
四ツ葉学園 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |

慶應義塾大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 4.64% | 5.00% | 6.79% | 3.21% |
前橋女子 | 2.14% | 3.21% | 2.50% | 7.14% |
高崎 | 5.36% | 2.86% | 4.64% | 6.43% |
高崎女子 | 2.14% | 2.86% | 1.43% | 1.43% |
中央中等 | 8.33% | 5.83% | 14.17% | 15.83% |
四ツ葉学園 | 5.00% | 5.83% | 4.17% | 2.50% |

早稲田大学
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 7.86% | 7.14% | 14.64% | 8.21% |
前橋女子 | 13.21% | 6.43% | 13.21% | 10.71% |
高崎 | 9.64% | 7.86% | 12.14% | 11.43% |
高崎女子 | 4.29% | 5.71% | 7.14% | 6.43% |
中央中等 | 10.00% | 11.67% | 5.83% | 24.17% |
四ツ葉学園 | 8.33% | 5.00% | 4.17% | 3.33% |

医学部医学科
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
前橋 | 5.36% | 8.57% | 7.14% | 7.86% |
前橋女子 | 6.43% | 6.79% | 6.07% | 4.64% |
高崎 | 2.86% | 2.50% | 2.50% | ※更新予定 |
高崎女子 | 1.07% | 1.43% | 2.86% | ※更新予定 |
中央中等 | 10.00% | 4.17% | 9.17% | 16.67% |
四ツ葉学園 | 2.50% | 5.00% | 1.67% | 3.33% |

23年分の東大合格実績
さらに考察を深めるために、2000年〜2023年の各校の東大合格者数を集計しました。
- 現役生と浪人生を合計した人数
- 中央中等は1期生卒業が2010年のため2010年から
- 四ツ葉学園は1期生卒業が2015年のため2015年から
このデータから確認したいのは、以下です。
- 中央中等や四ツ葉学園といった中高一貫校が、前橋・前橋女子・高崎・高崎女子の伝統4校の東大合格者数に影響を与えているのか
では見てきます!
各校の東大合格者数一覧
学校名 | 00年 | 01年 | 02年 | 03年 | 04年 | 05年 | 06年 | 07年 | 08年 | 09年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 | 23年 |
前橋高校 | 11 | 10 | 11 | 12 | 11 | 13 | 12 | 15 | 13 | 9 | 9 | 9 | 17 | 10 | 1 | 12 | 8 | 10 | 14 | 7 | 5 | 7 | 11 | 5 |
高崎高校 | 15 | 17 | 15 | 12 | 12 | 14 | 13 | 12 | 13 | 17 | 9 | 7 | 3 | 5 | 10 | 9 | 13 | 8 | 8 | 7 | 6 | 3 | 11 | 8 |
前橋女子 | 1 | 3 | 1 | 4 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 3 | 3 | 3 |
高崎女子 | 4 | 1 | 0 | 2 | 4 | 2 | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
中央中等 | 1 | 3 | 0 | 3 | 6 | 3 | 7 | 1 | 2 | 3 | 4 | 0 | 2 | 5 | ||||||||||
四ツ葉学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 2 | 2 |
伝統4校と中高一貫校では1学年の人数が倍以上異なるので、合格率に直したのが以下の表です。
学校名 | 00年 | 01年 | 02年 | 03年 | 04年 | 05年 | 06年 | 07年 | 08年 | 09年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 | 23年 |
前橋高校 | 3.93% | 3.57% | 3.93% | 4.29% | 3.93% | 4.64% | 4.29% | 5.36% | 4.64% | 3.21% | 3.21% | 3.21% | 6.07% | 3.57% | 0.36% | 4.29% | 2.86% | 3.57% | 5.00% | 2.50% | 1.79% | 2.50% | 3.93% | 1.79% |
高崎高校 | 5.36% | 6.07% | 5.36% | 4.29% | 4.29% | 5.00% | 4.64% | 4.29% | 4.64% | 6.07% | 3.21% | 2.50% | 1.07% | 1.79% | 3.57% | 3.21% | 4.64% | 2.86% | 2.86% | 2.50% | 2.14% | 1.07% | 3.93% | 2.86% |
前橋女子 | 0.36% | 1.07% | 0.36% | 1.43% | 1.07% | 0.00% | 0.36% | 0.00% | 0.00% | 1.07% | 0.71% | 0.71% | 0.00% | 0.00% | 0.71% | 1.07% | 1.07% | 0.71% | 0.00% | 0.36% | 1.43% | 1.07% | 1.07% | 1.07% |
高崎女子 | 1.43% | 0.36% | 0.00% | 0.71% | 1.43% | 0.71% | 0.36% | 1.07% | 0.00% | 0.71% | 0.00% | 0.71% | 0.00% | 0.71% | 0.71% | 0.36% | 0.36% | 0.00% | 1.43% | 0.00% | 0.00% | 0.36% | 0.71% | 0.00% |
中央中等 | 0.83% | 2.50% | 0.00% | 2.50% | 5.00% | 2.50% | 5.83% | 0.83% | 1.67% | 2.50% | 3.33% | 0.00% | 1.67% | 4.17% | ||||||||||
四ツ葉学園 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.83% | 3.33% | 0.83% | 1.67% | 1.67% |
各校の合格率をグラフにすると以下のようになります。

群馬県の高校入試で学区制が廃止されたのが2007年度(2010年卒業の代)からですが、東大合格者数においてはあまりその影響は見えてきません。
それよりもやはり、中高一貫校の台頭による、超優秀層の分散の影響の方が大きそうです。
これだけだとわかりにくいので、もう少し細かく見ていきます。
【東大合格者】前橋高校・高崎高校 VS 中央中等・四ツ葉学園
まず、下記4校に絞ってトレンドライン(近似直線)を引いたグラフが以下になります。
- 前橋高校
- 高崎高校
- 中央中等
- 四ツ葉学園

前橋高校、高崎高校ともに減少傾向であるのに対し、中央中等、四ツ葉学園ともに増加傾向となっています。
中高一貫校の影響をより詳しく見るために、中央中等の1期生がはじめて出る年(2010年)以前の2000年から2009年のトレンドラインを引くと以下のようになります。

前橋高校は微増、高崎高校はほぼ一定です。
これより、2010年以降、前橋高校と高崎高校の東大合格率は減少傾向にあることがわかります。
やはり、公立中高一貫校の台頭による、超優秀層の分散が起きていることがデータからもわかりました。
【東大合格者】前橋女子高校・高崎女子高校 VS 中央中等・四ツ葉学園
続いて、下記4校に絞ってトレンドライン(近似直線)を引いたグラフが以下になります。
- 前橋女子高校
- 高崎女子高校
- 中央中等
- 四ツ葉学園

前橋女子高校はほぼ一定、高崎女子高校は微減となっています。
この2校は、男子校である前高、高高に比べて、東大合格者数において公立中高一貫校の影響を受けていないことがわかりました。
東大受験を目指すような超優秀層の女子は、県外の私立に行ってしまうためあまり影響がなかったのかもしれません。
また、旧帝大や早慶レベルの合格者率も見てみたいと思いました。
22年分の京大合格実績
続いて京大です。
まずは合格者数の表をみていきます。
学校名 | 00年 | 01年 | 02年 | 03年 | 04年 | 05年 | 06年 | 07年 | 08年 | 09年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 |
前橋高校 | 4 | 2 | 5 | 4 | 3 | 7 | 3 | 13 | 4 | 4 | 4 | 6 | 8 | 7 | 3 | 4 | 6 | 9 | 5 | 13 | 5 | 7 | 4 |
高崎高校 | 3 | 3 | 4 | 3 | 6 | 8 | 3 | 2 | 5 | 3 | 2 | 8 | 5 | 4 | 8 | 2 | 5 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 1 |
前橋女子 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 |
高崎女子 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 |
中央中等 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 4 | 2 | ||||||||||
四ツ葉学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 1 |
合格率に直すと以下のようになります。
学校名 | 00年 | 01年 | 02年 | 03年 | 04年 | 05年 | 06年 | 07年 | 08年 | 09年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 |
前橋高校 | 3.93% | 3.57% | 3.93% | 4.29% | 3.93% | 4.64% | 4.29% | 5.36% | 4.64% | 3.21% | 3.21% | 3.21% | 6.07% | 3.57% | 0.36% | 4.29% | 2.86% | 3.57% | 5.00% | 2.50% | 1.79% | 2.50% | 3.93% |
高崎高校 | 5.36% | 6.07% | 5.36% | 4.29% | 4.29% | 5.00% | 4.64% | 4.29% | 4.64% | 6.07% | 3.21% | 2.50% | 1.07% | 1.79% | 3.57% | 3.21% | 4.64% | 2.86% | 2.86% | 2.50% | 2.14% | 1.07% | 3.93% |
前橋女子 | 0.36% | 1.07% | 0.36% | 1.43% | 1.07% | 0.00% | 0.36% | 0.00% | 0.00% | 1.07% | 0.71% | 0.71% | 0.00% | 0.00% | 0.71% | 1.07% | 1.07% | 0.71% | 0.00% | 0.36% | 1.43% | 1.07% | 1.07% |
高崎女子 | 1.43% | 0.36% | 0.00% | 0.71% | 1.43% | 0.71% | 0.36% | 1.07% | 0.00% | 0.71% | 0.00% | 0.71% | 0.00% | 0.71% | 0.71% | 0.36% | 0.36% | 0.00% | 1.43% | 0.00% | 0.00% | 0.36% | 0.71% |
中央中等 | 0.83% | 2.50% | 0.00% | 2.50% | 5.00% | 2.50% | 5.83% | 0.83% | 1.67% | 2.50% | 3.33% | 0.00% | 1.67% | ||||||||||
四ツ葉学園 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.83% | 3.33% | 0.83% | 1.67% |
各校の合格率をグラフにすると以下のようになります。

【京大合格者】前橋高校・高崎高校 VS 中央中等・四ツ葉学園

中央中等と四ツ葉学園は東大と同じく増加傾向、前橋高校も中高一貫校ほどではありませんが増加傾向です。
高崎高校についてはほぼ一定になっています。
2000年から2009年のトレンドラインは以下になります。

【京大合格者】前橋女子高校・高崎女子高校 VS 中央中等・四ツ葉学園

前橋女子はほぼ一定、高崎女子は微増ではありますが、2000年から2009年のトレンドラインと比べると少しだけ傾きが小さくなっているようにみえます。

群馬県全体で見たときの東大京大合格者数推移
群馬県全体で見ると、東大合格者数は減少傾向、京大合格者数は増加傾向で2019年に数十年ぶりに東大を逆転しました。
20年は東大合格者の方が多かったですが、21年も京大の方が多く、京大人気が強くなっています。
また、県全体での東大合格者数は減少しているにも関わらず、中央中等、四ツ葉学園で増加傾向となっていることは非常に興味深い事実だと思います。
また、子供の人口はここ20年で30%ほど減少しているので(2000年の0〜14歳人口:306,895、2021年の0〜14歳人口:219,264で70%ほどになっている)、群馬県全体の東大京大合格率としては増加していると思われます。

引用:群 馬 県 の 年 齢 別 人 口 群馬県年齢別人口統計調査結果(令和3年10月1日現在)https://toukei.pref.gunma.jp/nbj/data/nbj2021.pdf
まとめ
この記事では、群馬県のトップ6校について、東大京大をはじめとする難関大学合格実績を紹介しました。
特に東大と京大については過去20年以上のデータをもとに最近のトレンドについて考察しました。
公立中高一貫校の台頭で伝統公立高校も刺激を受け、少子化のなか群馬県全体としては、東大京大への合格率は上がっていることがわかりました。
また、最近は群馬県内で京大人気が強くなっていることが見てとれました。
今後も県内学校に関して考察記事を発信していきたいと思います。